40代の転職、ハローワークは「地味だけど使える」穴場だった

転職

みなさんは、就職や転職、パートでお仕事を探すとき、どのように探していますか?

求人サイトや転職エージェントを利用、派遣会社に登録、知り合いからの紹介など年齢や職種によって違うのかもしれませんね。

私は、主にスマホで求人サイトを中心に転職先探しをていましたが、応募者が少なめで競争率が低い求人を期待してハローワークへ行ってきました。

40歳を過ぎたらハローワークも意外と穴場なのでぜひ利用して頂くことをオススメします。

 

7年ぶりに行ってみたら

今回3回目の転職で7年ぶりにハローワークへ行くことにしました。

最寄り駅に着いて記憶を頼りに歩いていると、近くであのアーティストさんがあの曲のリハーサルしている歌声が。

歌の途中で「これなら大丈夫です」などのコメントがあったりして、今日のこの時間ここを通ってラッキーだなぁなんて思いながら立ち止まって音漏れを聞き入ってしまいました。

1曲終わったところで、早く行かないと混む!と自分に言い聞かせてハローワークへ向かいました。

目的地に着くと「関係者以外立ち入り禁止」と「移転のお知らせ」の貼り紙・・・。

久しぶりに行く方は、念のためハローワークのホームページをチェックして下さいね。

 

まずは、登録

お散歩気分で歩いて40分後、新ハローワークへ到着しました。

まずは、受付へ。

ハローワークでの登録期間は5年間のようなので、私は登録からのスタートでした。

3つの登録方法

ハローワークで求職申込書に手書きで記入する
ハローワークのパソコンで求職情報を入力する
自分のスマホやパソコンからハローワークインターネットサービスに接続して求職情報を入力する

私は、受付の方おすすめされた手書きで申し込みをしました。

分かる部分だけ記入すれば良いとのことでしたが、2~3ページあるので、履歴書や年月と職務内容を簡単にまとめたメモを準備しておくことをおすすめします。

転職活動を始めていたため履歴書と職務経歴書は作っていたので持っていきました。履歴書は申込書を書くときに見ましたが、職務経歴書の出番はありませんでした。自分の熱意と相談員さんによるのかもしれません。

私は在職中での仕事探しでしたが、退職後の方は、離職票やマイナンバーカード、通帳などを持っていくと失業保険の申し込みもできるようです。

書き終わったら座って番号の呼び出しが来るまで待っているのですが、ハローワークなので、みなさんのんびり時間に追われることなく待っている感じの雰囲気でした。

相談員さんへ求職相談

30分くらい待って、番号での呼び出しがあり相談員さんのブースへ。

手書きで書いた求職申込書をPC入力して頂くため「5分お時間いただきます」と言われました。

あぁぁ~、そうですよね。だったらハローワークのPCで自分で情報入力すれば良かったなと思いつつ、途中口頭で確認しながら入力して下さいました。

条件や希望を話しながら、求人票を印刷していただき、簡単にその求人の内容を説明してくれました。

勇気を出して相談員さんに質問

女の子の顔アイコン 3

一般事務についても気になっているのですが

 

女性会社員の顔のアイコン11

年間休日120日以上、駅近、給料20万円以上の求人には採用一人のところ30人以上の応募が殺到します。

「その中で選ばれるのは厳しいかもしれませんね。履歴書を職務経歴書をしっかり書いてまずは書類が通ることを目指すようになると思いますよ」とのアドバイスを頂きました。

 

一般事務は選択肢から速攻で外しました。無理無理(=_=)。

女の子の顔アイコン 3

年齢的に正社員は難しいでしょうか?

 

女性会社員の顔のアイコン11

40代だったらまだ諦めなくても良いと思いますよ。

せっかくここまで頑張ってこられたんだし。

と、励みになる優しい言葉をかけて下さいました。

医療事務の正社員で5件くらい選んで頂き、ハローワークインターネットサービスの求職者マイページの登録方法や求人検索のやり方なども説明して頂き終了となりました。

求人を探すだけならハローワークインターネットサービス

家に帰り、教えて頂いた通り求職者マイページの設定もやりました。

気になった求人がオンライン自主応募可だったため自主応募ボタンより応募したところ、悪い予感が当たり「手違いで確認が遅くなった」との理由で返信(面接のご案内)が来たのが8日後でした。

求人検索をしてみると相談員さんに探して頂いた求人も出てくるし、求人検索に関してはハローワークに行かなくても大丈夫だったかなという感想です。

ただ、質問できたことや情報やアドバイスを聞けたことはハローワークに行って良かったなと思いました。音漏れも聞けましたしね。

実際、自分が何ができて何がやりたいのか分からない子育て中のママさんとか、パソコンやスマホの操作が苦手なご高齢の方がいて、相談員さんのサポートって大切だなと思いました。

 

まとめ

ハローワークの求人は求人サイトのなどの求人と比べて地味ですが、40代以降にとっては競争率も減って狙いやすい穴場求人があるような気がします。

ただ、給料が低めだったり賞与なしとか駅から遠いとか正社員登用の実績なしとか条件で引っかかる場合もあるので1項目ずつよーくよーく求人票を見て下さいね。

パソコン苦手な方やささいなことでも悩みや相談とかある方は相談員さんと直接話してみるのがおすすめです。

応募する勇気が出ない方、年齢が気になる方、なかなか転職先が決まらない方、ハローワークの求人もぜひ見てみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました